好き勝手に生きてきました。

 

どもども、しみです。秋ですね。

はじめましての方も多いと思うので、ちょっとだけ自己紹介させてくださいな。

 

ボクは映像クリエイターをやっている29歳、ふだんは企業さんのWEB CMやSNSドラマ、友だちのMVなどを制作しています。

 

もともとは接骨院の先生をしていたんですが、辞めてブログで独立して、小学校からの友だちと東京にBARをオープンして、2年くらいBARやって閉業して、いまは映像つくるのにハマっています。

 

実はYouTubeチャンネルも4つくらいやってまして、うち3チャンネルは登録者が1万人を超えていて、嬉しさで毎朝コーヒーが飲めてしまいます。

 

好き勝手に生きてきた

 

好きなことで生きていく」とはよく言ったもんで、YouTubeがドーンと打った広告によって、はたまた動画クリエイターブームによって、ここ最近はそんな風潮が強いように感じます。

 

向き不向きもあるだろうし、生き方は自由だと思うので、ボクはこれに賛成も反対もしていません。

 

でも、ここ5年ほど好きなことを仕事にして生きてきたボクが思うことは、好きなことで生きていくにはコツがいるかも。ってことです。

 

もちろん、生きていくのには多少のお金が必要なので、好きなことを「仕事」に変換していかないと好きなことで生きていくことはできません。

 

これがめちゃくちゃむずかしかった。ここで何度も悩んだのよ。いやほんとに。

 

むずかしすぎて200万円以上借金したこともあります(遠い目)

 

だからこのブログでは、そんなコツを伝えたりもしたいなと。

 

好きなことで生きるのにはコツがいる

 

とはいえボクもまだまだ発展途上です。

 

ここ一年は、映像をゼロからスタートして生きていけるのか?の実験をしていて(なんとかいけた)

 

来年は、はたしてSNSマーケターとして生きていけるのか?の実験をします。

 

せっかくならモノにしたスキルを極めていけばいいのに、ちがうことに興味が向いてしまう性格なので、「好きなことをお金に変える実験をし続ける」というハードめな人生を送っております。

 

その実験結果を残しておく場所、やってきた活動をまとめておく本棚みたいなところがこのブログであり、このブログです(念押し)

よろしくね

 

もともと文章を書くのが大好きでブロガーになったわけですが、ここ最近はブログから離れていました。

 

映像と文章では使う脳みそがちがうっぽくて、ここの切り替えがうまくできなかったのであります(不器用)

 

最近は映像をつくるのにも慣れてきて、うまくスイッチできるようになったので、書いていきます。

 

文章ってどうしてなかなか淡白にみえるけど、こうして読んでくれている人となんか一緒にやっていけたらいいなって思っているくらいにはあなたが好きです。

 

また遊びにきてねーー!