しみを相棒にしませんか?

好きなことを仕事にしたいけど、何からしたらいいんだろう…

最近ぜんぜん行動できてないな…

という人のために、

僕があなたの人生の相棒になりますよ!というサービスを始めることにしました。

・好きなことを仕事にしたい!
・これからフリーランスになりたい!
・副業に挑戦したい!
・新しいことに飛び込みたい!

という人は、こちらの記事を読んでいってくださいな。
 

動画でも話しました👇

しみが相棒になります

ここでいう相棒とは「メンター」のことです。

耳馴染みがない人も多いと思うので「相棒」と呼んでいます。

メンターとは、「指導者」「助言者」「相談者」などを意味する言葉で、おもに対話や相談・助言を通じてサポートする人のことをいいます。

コーチとメンターの違い

コーチングとかってよく聞きますよね。

あれとメンター(メンタリング)ってどう違うの?についてちょい解説。

メンタリングとコーチングの大きな違いは、対話の中でのアドバイスの有無です。

コーチングは、対象者本人の中から答えを導き出すのみで、アドバイスや経験のシェアは通常含まれません。

一方、メンタリングは、メンターが人生の先輩やロールモデルとして、メンティーの課題に対してアドバイスや経験のシェアを行います。

メンタリングとコーチングの違いは?

実際はコーチングとメンタリングで被っている部分も多いです。

 

僕のなかでの位置付け↓

自分のやりたいことがまだ全然見えていなくて、漠然と悩んでいる…みたいな人は、

まずはコーチングを受けてみたり、時間の余白をつくって自分と向き合いまくったほうがいいです。

LINEで連絡いただければ知り合いのコーチ紹介しますぜ!

しみ

とりあえずやってみたいことが見つかった!でもどうやったらいいのよ!くらいの行動フェーズの人からが僕のサービスの対象です

メンターの存在で大きく変わった

僕がSEOブログを運営していたとき、伸び悩んだ時期があったんですよね。

自分であれこれ試してみても結果が出ないので、「ほかのブロガーに聞いてみよう!」と思い立ち、イベントに参加したり、個別に会ったりしました。

おかげでたくさんのブログ仲間ができたのですが、なかには僕より全然大きな結果を残している友人もいて、一緒にお酒を飲みながらブログのことを教えてもらっていました。

当時はブログ仲間だと思っていましたが、いま思えば彼が僕のメンターでした。

彼がいなければ、僕はブログで独立できていなかったと思います。

しみ

いまでも大切な友人です。

 

僕が0から映像クリエイターになりたい!と思ったときも、まずメンターを探しました。

友人の弟が映像をやっていると聞きつけ、「弟さんに相談させてほしい」と、なんともずうずうしい連絡を入れ、阿佐ヶ谷のカフェで会いました。

そこで根掘り葉掘りいろいろなことを聞かせてもらいました。

具体的には以下⇩
映像制作の仕事のフロー、使っているカメラとレンズ、カメラの設定、カラー調整の方法、使っているソフトやプラグイン、絵コンテやビデオコンテの作り方、現場でのこまかい立ち回り、業界の構造、請求書を発行する際の項目、などなど

ほとんどの人にはわけわからん内容かもですが、映像初心者にとってはノドから手が出るほど聞きたい内容です。こまかい情報ってネットにも落ちてないのよな〜!

僕が疑問に思っていたことがすべて解決し、あとはやるだけ状態になり、思いっきり前に進めました。

その後も仕事をするなかで、なにかあったら彼に相談してアドバイスをもらっています。

メンターの存在のおかげで、本来1年はかかっていたであろう目標収入を、半年で達成することができました。

しみ

お金払います!と言ったら「じゃあ代わりにSNSの伸ばし方教えてください」と返されて知識交換会みたいになった(笑)

こうして気づけば、何かを始めるときには「その分野のメンターを見つけて直接相談する」という癖がつき、そのたびに彼らに引き上げてもらっていました。

それを身近な人で実践した

フリーランスとして9年も活動していると、誰かに相談されることも多く、僕がメンターになる場面も増えました。

たとえば僕の弟のだいちゃんなんかは、なにかあるたびに逐一相談してきます(笑)

・次こんな副業やろうと思ってるんだけど、どう思う?
・いまのおれがスキル身につけるなら、何がベストかな?
・動画編集でこういうときってどうしたらいい?

などなど。アイデアの壁打ちやスキル面での相談、実行するうえでの戦略などを、一緒に考えたりアドバイスをしています。

だいちゃん初めての請求書発行
3年前。だんだんと収益も上がってきた頃

いまでは動画編集もデザインもできるし、なによりショート動画をつくらせたら天才的で、本人も「これ得意だし楽しいわ」と言っています。

この才能も、実際にやってみなければ掘り起こせなかったものだと思います。

しみ

もちろん弟っていうのと、仕事のパートナーでもあるので無料でなんでも教えています

そんなこんなで、もともと彼は週6勤務の正社員でしたが、いまでは週2勤務に減らしてオンラインでゆったり働いています。

やっぱりメンターの存在は大事なんだなと感じた瞬間でした。

 

友人のもっちゃんもその一人で

彼はもともと飲食店で働いていたんですが、職場環境が自分に合わず、フリーランスになろうかなと思ったらしく、連絡をくれました。

掲載許可もらいました↓

もう3年前!時が経つの早い!
中古のMac買うので悩んでいるもっちゃん
Macを触るのも初めての状態からスタート
実際に案件こなしてどんどん成長していく、すごい
ポートフォリオも作る
頼るのもうまい
優秀なので僕の仕事も振っていきます

彼は行動力がめちゃくちゃあるので、ほぼ独学でスキルを習得していき、実務の部分でわからないことがあったら質問に答えるというような感じでした。

↑ なので僕はLINEでも「いいね!」「さすが!」しか言っていませんw

しみ

家も近かったので、週3くらいでウチに遊びにきて動画編集や仕事の話をしていました!

なんでも相談できる人がいると、自分ひとりじゃ不安な案件にも心置きなくチャレンジできます。

いまでは彼のほうが動画編集スキルがあるので、わからないことがあったら教えてもらっています(笑)

 

この頃から、先生でも上司でもない「メンター」という役割が自分には合っているんじゃないか、と思いはじめました。

上から教えるのではなく、伴走する。

同じ目標に向かう仲間のような感じで、一緒に考えて、やってみて、ダメならまた話し合って、うまくいったら乾杯する。

自分で言うのもなんですが、僕と深く関わると、人生が変わっていく人が多いんです。

メンターの必要性

自分のまわりには、自分と同じ情報をもった人が自然と集まります。

それはそれで居心地がいいのですが、人は環境によって変化する生き物(その環境に適応しようとする)ので、そのままだと何かを大きく変えるのはむずかしいです。

たとえば、部活でまわりの人たちが「よくサボる人たち」だったら、自分もだんだんそっちに流されていきますよね。

逆に、「努力する人たち」だったら自分もがんばると思います。

なので、現状に満足していないのであれば、まずはこの「環境」から変えるのがおすすめです。

環境とは具体的にこの3つ!
① 住んでいる場所
② 関わる人
③ 時間配分

住んでいる場所を変えるのはむずかしい人も多いと思うので、まずは関わる人・時間配分を変えていきたい。

そんなときにメンターの存在が役に立ちます。
 

成長のサイクル

自分にとって居心地のいい状態をコンフォートゾーンと言います↓

長いことコンフォートゾーンにいると、現状に満足してしまう&そこに慣れてしまいます。

大きく成長しようと思ったら、いまの自分より少し上の環境(ストレッチゾーン)に身を置くことが大切です。

いつもより少しがんばらなきゃいけないことになるので、最初は居心地悪く感じますが、成長したら心地よく感じるようになり、自分の基準が上がっていきます。

しみ

パニックゾーンまでいってしまうとキャパオーバーでストレス過多になるので注意!

メンターによって関わる人が変わると、その人に追いつこうとして自然と変化(成長)しようとします。

そのために努力するので時間配分も変わっていきます。

しみのメンター / 相棒の内容

こんな内容です

・2週に1回のZOOMセッション × 6ヶ月(全12回)
・ZOOMは1時間程度
・LINEでマメに相談・報告・アドバイス
・しみの知識・経験・スキルをもとに全力でサポートします
・伴走して、その人の人生を倍速で前に進めるのが価値です

主にフリーランスになりたい・副業に挑戦したい・やりたいことを実現したい人のサポートが可能です。

しみが得意な領域

Work
・オンラインでの副業
・個人事業のつくりかた&伸ばしかた
・SNSでの発信(YouTube・TikTok・Instagram・ブログ)
・新しいスキルの獲得
・クライアントワークの獲得と進めかた
・ディレクション
・ブランディング
・コンテンツ販売・スキル販売
・個人の小さなオンラインサービス構築
・動画編集
・映像制作(撮影・ディレクション)
・簡単なレタッチ
・簡単なデザイン(CANVA・フォトショ)
・WordPress
・LINEツール(Lステップ・エルメ)
・SNSの運用代行
・個人事業や副業の壁打ち
・その他経験ベースのアドバイス

必要であればZOOMの時間内で、簡単なスキル講義もできます。

料金

メンターの料金

24万円(税込)/ 6ヶ月間

※銀行振り込み・クレジットカード払いに対応しています

※分割払いは6回まで可能です

しみ

この6ヶ月間でがっつりマインドが変わって、やりたいことも軌道に乗せられるので、卒業後も迷わず自走できます。

受講生には「安すぎ」と言われます笑

随時値上げしていく予定なので、お早めに!

ぶっちゃけゾーン

正直、人によって全然サポート内容が変わるので「わたしってどうなんだろ?」と思う方はとりあえず個別相談に来てほしい。売り込みとか一切しないので!

こんな人におすすめ

どれかひとつに当てはまったらおすすめ↓

・好きなことを仕事にしたい
・フリーランスになりたい
・副業に挑戦したい
・新しいことに飛び込みたい
・いまの現状を本気で変えたい
・行動力はあるけど戦略立てたりが苦手
・副業に挑戦したい
・仕事の単価を上げていきたい
・自分のスキルや商品を販売していきたい
・自分のサービスの集客を強化したい
・自己流でうまくいかなかった経験がある
・副業や個人事業の相談・壁打ちがしたい
・なんでも相談できるパートナーがほしい

ぶっちゃけゾーン

僕がもっとも力を発揮できるのは、個人事業や副業を軌道に乗せることかなと。

自分が9年間ずっとやってきたことなので!

こんな人にはおすすめしません

当てはまる人にはおすすめできません↓

・いまやってみたいことがない
・何事もまず否定から入る
・すでに現状に満足している
・相手をリスペクトできない
・怒りっぽい
・しみのことが苦手
・しみが教えられることや相談に乗れることが特にない

ぶっちゃけゾーン

状況を聞いたうえで、こちらからお断りする場合もあります。

その人にとってベストなタイミングや、今じゃないな…とかもあると思うので!

まずは個別相談からどうぞ!

個別相談の内容

・無料です
・ZOOMでおこないます(1時間程度)
・なんでもご相談ください
・なんでも答えます
・ざっくばらんに話しましょう!

個別相談後に、メンター制度が合いそうな方には案内を送らせていただきます。

無理なセールスなどは一切しません。

個別相談のあとに頂いた感想

 

しみ

無料の個別相談とはいいつつも、真剣にあなたの人生や仕事と向き合ってアドバイスしていきます🙌

 

個別相談のお申し込み方法

STEP
しみのLINEに登録

こちらのLINEを友達追加する
 

STEP
バナーのメニュー左の「個別相談」タップ

LINEのトーク画面の下にメニューがあるので、左の「個別相談申し込み」をタップ!
 

STEP
簡単なフォームに回答

個別相談でお話しできる時間をより良いものにするために、事前に簡単なフォームにご記入いただきます。
 

STEP
日程予約

日程予約リンクからお好きな日程を選んでいただき、個別相談の予約完了です!

注意点

少人数を手厚くサポートしたいので、これ以上受けられないと判断した時点で新規募集を終了します。
その後、卒業生が出たタイミングでまた追加募集をかけさせていただきます。

最強タッグ組みましょう

しみ

最近、インプットばかりしていませんか?

もちろん知識を蓄えることも大事ですが、

人生は行動することでしか変わりません。

いくらマインドが変わっても、理想の未来があっても、そこに向かって歩き始めないかぎり、現実は動きません。

やったこと・やってきたことの軌跡が、いつか振り返ったときの「人生」になります。

あなたの人生を本気で前に進められるように一緒に考えます。経験や知識も惜しみなく全出しします。

僕が最強の相棒になります。

二人三脚で、3倍速の人生を。

\ まずはお話ししましょう /

 

最後のぶっちゃけゾーン

ここまで読んでくれた人、ありがとう!好きです!

 

記事をシェアする
  • URLをコピーしました!